構想の内容 ABOUT

本学の目指す姿と構想の概要

新型コロナウィルス感染症のパンデミックにより、全世界の社会・経済が大きな影響を受け、今、社会・経済システムの変革と再構築が強く求められています。多様な「知」と「人材」が集まり、新たな価値創造の基盤となる研究とイノベーションの創出を牽引できる大学が果たす役割は大きくなっています。

九州大学は、指定国立大学法人として、自然科学系と人文社会科学系の知の融合による「総合知」によって、社会的課題の解決とそれによる社会・経済システムの変革に貢献する「総合知で社会変革を牽引する大学」となることを目指して、最高水準の研究教育を展開し、福岡・九州から、日本、アジアそして世界へと緊密につながりながら、総合知によって直面する社会的課題を解決して持続可能な社会の発展と人々の多様な幸せ(=Well-being)を実現できる社会を作り出すことに貢献します。

目指す姿を実現するための取組

02

世界最高水準の研究教育拠点の形成

本学の研究教育機能を強化・活性化させ、新たな世界トップクラスの研究領域を発掘・育成し、社会・経済システムの変革を促す総合知を創出・活用する世界最高水準の研究教育拠点を実現します。

教育による価値創造人材の育成

多分野の知を融合し、新たな社会をデザインする力や、総合知により新しい価値を創造できる力を備えた、Society5.0社会の実現に求められる価値創造人材を育成します。教育と研究を一体不可分のものとして展開し、特に博士課程では、先端研究者に加え、高度専門職業人としての活躍を見据えた幅広いキャリアパス形成を意識した教育を展開します。

詳細はこちら
総合知を創出する教育
  • 課題解決の素養を醸成させるPBL/TBL
  • STEMにデザイン思考を取り入れる
  • アントレプレナーシップで起業家精神を涵養する
DXを推進する教育
  • 文理を問わずデータリテラシーを向上させる
  • 数理・データサイエンスの素養を醸成する
グローバルな視点・ 思考の獲得
  • 国際コース・プログラムの充実
  • COIL(Collaborative Online International Learning)型教育の拡充
  • ダブル・ディグリー、ジョイント・ディグリーの充実と拡大
博士課程の教育・支援の充実
  • 分野融合型学位プログラムの実施
  • 経済支援・キャリアパス支援
世界と伍する研究力への強化

学内資源(ヒト・モノ・カネ・スペース・トキ)の戦略的な配分により、学術基礎研究から社会展開研究までを支援し、各研究者の自由闊達な研究、研究者の共同・協働による研究、戦略的な集中投資を受けた本学の強みとなる分野や特徴的な研究分野の伸長と、イノベーションの源泉となる秀逸な研究者の獲得・育成を図ります。

詳細はこちら
総合知創出・最先端研究強化・新領域発掘
  • 大学の組織的研究戦略策定
  • 戦略の進捗を管理するなど統括機能の強化
  • 総合知から生まれる最先端新学術領域や学理の発掘
秀逸な研究者の獲得と育成
  • 独創的な研究を行う若手研究者に、研究に集中できるスペース・環境・経費を提供(稲盛フロンティアプログラム)
  • 女性・若手教員に世界トップレベルの研究及び教育に挑戦する機会を提供(SENTAN-Q)
  • 出産・育児等、ライフイベントに応じた細やかな支援
研究環境整備
  • 毎年3か月程度の研究時間の確保(FQR:Free Quarter for Research)
  • 研究・教育に定年退職教員等を活用
  • 研究機器整備と共用化
国際協働

「国際頭脳循環」のハブとして機能する「生み出された研究教育の実績が世界中から高く評価され、そのことにより世界中から優れた学生・研究者を集めることができる大学」を目指し、戦略的パートナーシップ大学等との連携強化や、国際協働を加速させる環境を構築し、この機能を強化します。

詳細はこちら
グローバル教育の拡充
  • 国際コース・プログラムの充実
  • COIL(Collaborative Online International Learning)型教育の拡充
  • ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラムの充実と拡大
  • DXを取り入れた学修者本位の日本語学習
研究とリーダーシップ
  • 国際協働のためのマッチングファンド
  • グローバルリーダー育成(Global Young Academyと協働)
  • クロスアポイントメント等による国際共同研究の活性化
グローバル環境構築
  • 二言語化体制確立
  • 海外同窓会・ネットワークの拡充
国際連携の強化
  • 戦略的な重点協定校の拡充
  • 世界トップクラス大学群コンソーシアムの積極的活用
  • グローバルアドバイザリーボードの設置・活用
社会との連携

産学官連携活動のインターフェースとなる「オープンイノベーションプラットフォーム」を創設します。産学官民が集まり、組織や制度に捉われない自由な議論の場を形成し、バックキャストによる中長期的ビジョンメイキングやプロジェクトの実施、研究成果の技術移転やスタートアップの支援など、社会的課題解決と研究成果の事業化による社会実装を促進します。また、獲得した収入も活用して、研究成果創出と社会実装の好循環を生み出し、さらに研究教育成果を様々な形で社会展開する取組を行います。

詳細はこちら
オープンイノベーション機能の強化
  • オープンイノベーションプラットフォーム創設
  • 社会的課題解決に向けた地域の各コンソーシアムとの協働(九大版地域連携プラットフォーム)
  • 産学官連携機能の外部法人化
社会実装化の促進
  • 組織対応型連携の促進
  • 大学発ベンチャーの創出(ギャップファンド/ステップファンド、GAPファンドNEXTプログラムの活用)
シチズンサイエンスの展開
  • 科学コミュニケーション活動の拡充
  • 社会実験的な研究教育活動の展開
  • リカレント教育拠点の形成
ガバナンスの強化

本学が目指す姿の実現のため、ガバナンス機能を強化し、社会的課題の解決やDX推進による社会・経済システムを変革する取組や、教育、研究、国際協働等の取組を強力に展開します。

詳細はこちら
運営から経営重視のマネジメントへの変革
  • 多様性が生む大胆な経営改革
  • 総長のリーダーシップによる改革実行
  • エビデンスに基づく合理的な施策の立案
  • 組織目標の評価に基づく資源配分
  • 課題の共有によるstakeholder engagementの強化
財務基盤の強化

本構想の実現と、各取組に対する戦略的な資源配分が可能となるよう、財務基盤の強化に取り組みます。

詳細はこちら
研究力強化による外部資金獲得や総長トップセールスによる新たな資金源の探索
  • 戦略に基づく競争的資金の獲得
  • 大型組織対応連携の促進(共同研究・受託研究)
  • 産学官民連携機能強化による知財収入の拡大
  • 九州大学同窓会、九州大学CEOクラブの活用
  • 大学発ベンチャー創出を支援する民間ファンドの活用